都道府県の意外な一面から作成したクイズ問題です。みんなで盛り上がりましょう。
第1問 別れるデートスポット
「7文字のデートスポットに行くとそのカップルは別れる」という都市伝説がある都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
ここの人たちは東京でパンダが生まれたというニュースを冷めた目で見ています。
街中に「つれもてしよらシートベルト」という看板があります。
猫が駅長をしていた駅が存在します。
和歌山県
ひらがなで書いたとき7文字になる場所でデートをするとそのカップルは別れるという都市伝説があります。和歌山城などが該当します。
白浜町にある動物園アドベンチャーワールドではこれまでに17頭のパンダの赤ちゃんが生まれています。これは中国以外の動物園では世界一の数です。
「つれもてしよら」は「連れ立って(みんなで)しよう」という意味の方言です。
和歌山電鐵貴志川線の貴志駅は猫のタマが駅長をしていました。
第2問 なぞなぞではありません
「風が語りかけます」と話しかけると、「うまい、うますぎる」と返してくれる人たちがいる都道府県はどこでしょう?(なぞなぞではありません)
【ヒント】
地元テレビ局で流れる銘菓のCMのナレーションです。
この地で行われた「青年祭」が現在の成人式のルーツといわれています。
テレビや映画で何かとネタにされることの多いところです。群馬県ではありません。
埼玉県
問題文のセリフは埼玉県行田市に本社を置く株式会社十万石ふくさやの「十万石まんじゅう」のCMのナレーションです。
何十年と地元局のテレビ埼玉で流され続けているCMのため多くの県民が知っているフレーズです。
ちなみに「うまい、うますぎる」とは版画家の棟方志功が十万石まんじゅうを食べたときに発した言葉といわれています。十万石まんじゅうの包装紙のデザインは棟方志功によるものです。
第3問 トイレの神様がいる都道府県
トイレの神様を奉っているお寺がある都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
楽曲『トイレの神様』で知られる植村花菜さんも参拝したことがあるそうです。
人口構成比など多くのデータが全国平均に近いことから新商品発売前のテストマーケティングを行われることが多い場所です。
大ヒント:ミニ四駆の発祥の地です。
静岡県
伊豆市にある明徳寺は「烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)」というトイレの神様を奉っています。お参りすると将来、シモの世話にならないとか、子供のオネショが治るなどと言われています。
床に埋められた賽銭箱を和式トイレのように跨いで参拝する「おまたぎ」という参拝方法があります。売店ではご利益のあるパンツなども販売されています。
また静岡県はミニ四駆の開発で知られる世界的な模型メーカーの株式会社タミヤの本社もあります。
第4問 日本で一番低い山
標高3m。日本一低い日和山(ひよりやま)がある都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
漁師が海に出る前に天気を確認するために作られた人工の山ではないかとされています。
日本で2番目に低い山は大阪にある標高4.5mの天保山(てんぽうざん)です。
この地はルーズソックスの発祥の地という説があります。
宮城県
仙台市にある日和山のかつての標高は6mでした。1996年に天保山が国土地理院の地形図に山として掲載されたため日本一低い山でなくなりました。
しかし東日本大震災の津波により削られたため標高3mとなり再び日本一低い山となりました。山頂までの登山道は6段です。
【ルーズソックスの発祥地説】
宮城県は寒いので防寒のために大きめの靴下を緩めてはいていたところ、脚が長く見える効果があったため流行ったという説があります。(他に茨城、東京が発祥とする説あり)
第5問 「〇〇焼」というと怒ります
その都道府県名をつけて「〇〇焼」というとキレる人がいます。どこでしょう?
【ヒント】
「〇〇焼」は食べ物のことです。
赤い車に乗っている人が多いといわれる場所です。
日本で初めてバウムクーヘンがつくられました。
広島県
広島のお好み焼きのことを「広島焼」と表現すると怒る人がいます。NHKが「広島焼」と表示しクレームが来たため再放送では「お好み焼き」に変更したこともあります。
広島カープのヘルメットはマツダ車のソウルレッドと同じ色のため、この色の車に乗っているファンも多いです。
日本初のバウムクーヘンはドイツ人のカール・ユーハイムが広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)で焼いたものと言われています。
第6問 東京タワーより高い日本一の建造物だった
東京タワーを上回り、日本一高い建造物とされたオメガ塔が2000年まで存在していた都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
オメガ塔は船などが電波によって現在地を確認するための施設で海上保安庁が管理していました。
江戸時代に日本初のボウリング場ができました。
日本で一番顔を知られているかもしれない社長が創業した会社があります。
長崎県
オメガ塔の正式名称は「対馬オメガ局送信用鉄塔」で454.83mの高さがありました。GPS技術の発達によりその役目を終え1998年から解体が開始され2000年に工事が完了しました。現在はメガ塔跡地公園として整備されています。
1861年に出島に開設された「インターナショナル・ボウリング・サロン」が日本初のボウリング場とされています。日本人向けでなくそこに住む外国人向けの施設でした。
佐世保市にはテレビの通販番組でおなじみの「株式会社ジャパネットたかた」があります。創業者の髙田明氏は社長時代に自ら番組に出演して商品を紹介していました。
高田氏はあまりに有名なため、自社とは何の資本関係がないにも関わらず、地元のリゾート施設「九十九島パールシーリゾート」のテレビCMにも出演しました。
第7問 「しあさって」は3日後ではない
「しあさって」が3日後ではなく4日後を意味する地域がある都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
3日後のことは「ささって」と言います。
大晦日から元日の25時までパチンコ屋のオールナイト営業を可能とする条例があります。
日本で唯一、ジュゴンが見られる水族館があります。
三重県
四日市市では「しあさって」というと4日後を意味します。「ごあさって」は5日後です。
パチンコのオールナイト営業が許可されているのは伊勢神宮の初詣客に駐車場とトイレを解放させるためです。
鳥羽水族館は日本で唯一のジュゴンの飼育を行っている水族館です。
第8問 コーヒーしか注文していないのに…
コーヒーだけ注文してもサンドウィッチや小倉トーストなどがついてくる喫茶店が多い都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
喫茶店のモーニングというシステムで料金もコーヒー1杯分です。その名の通り朝だけのサービスであることが多いです。
かつて挙母市(ころもし)という市がありましたが有名な企業に由来する名前に変更されました。
台湾ラーメン発祥の地です。
愛知県
モーニングは愛知の中でも名古屋の喫茶店に多いサービスです。他にサラダやゆで卵がつくこともあります。
挙母市は自動車メーカー・トヨタの本社があることから1959年に豊田市という名称に変更されました。
台湾ラーメンは名古屋市の「味仙」というお店の店主が考案しました。なぜ台湾ラーメンかというと店主が台湾出身だからです。
第9問 遠足というか苦行じゃないか?
小学校に「努力遠足」という遠足がある都道府県はどこでしょう?
【ヒント】
「努力遠足」とは行きも帰りも徒歩で行く遠足です。
日本のナポリと呼ばれる離島があります。
なぞなぞ的ヒント→アメリカがあります。
大分県
努力遠足では往復20㎞くらいの距離をいく学校もあります。
保戸島は平地が少ないため海に面した傾斜に住居が建ち並んでいることから「日本のナポリ」と呼ばれています。
宇佐市(USA)があります。
第10問 日本で唯一スタバがなかった都道府県
2015年までスターバックスコーヒーが出店していない唯一の都道府県だったのはどこでしょう?
【ヒント】
スタバが初めてオープンした日には1,000人以上が来店しました。
2016年に設置されるまでは自動改札機のある駅が一つも存在しませんでした。
妖怪の銅像がたくさんあります。
鳥取県
スタバは2015年に鳥取市に出店したことで47都道府県の全てに出店したことになりました。余談ですが東京23区も荒川区には2022年時点でいまだにスタバがありません。
2016年JR米子駅に設置されるまでは自動改札機のある駅が存在しませんでした。
境港市(さかいみなとし)は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者水木しげるの出身地です。水木しげるロードには多くの妖怪の銅像が設置されています。