ゾッとする「ウミガメのスープ」問題

ゾッとするウミガメのスープ問題の一覧です。(転載・無断使用禁止)

死刑延期

冤罪の証拠が出たわけでもないのにある死刑囚の死刑執行が直前で延期された。なぜ?

【質問】

  • 自然災害が発生しましたか? いいえ
  • ほかの死刑囚は関係しますか? いいえ
  • 死刑囚は病死しましたか? いいえ
  • 死刑囚が逃亡しましたか? いいえ
  • 誰か死にましたか? はい

死にたくなかった死刑囚は看守を殺しました。そして取調べを受けることになったので死刑が延期されました。

安い包丁

怒りが治まらない男は安い包丁を買いました。状況を説明してください。

【質問】

  • 男は貧乏でしたか? いいえ
  • 包丁は料理に使いますか? いいえ
  • 切れ味は関係しますか? はい
  • 犯罪は関係しますか? はい

男は家族を殺された復讐のために犯人を殺すことにしました。苦しめて殺すために切れ味の悪い安い包丁を凶器に選んだのです。

窓のない部屋

2008年のこと。銀行員の男はいつも泊まっているホテルで窓のない部屋にばかり案内されることに気づきゾッとした。なぜ?

【質問】

  • 窓のある部屋は満室でしたか? いいえ
  • 銀行員とホテルマンは知り合いですか? いいえ
  • 2008年というのは重要ですか? はい
  • 銀行員は1人でしたか? はい

2008年のリーマンショックにより多くの金融関係者が職を失い中には自殺をした人もいました。このホテルでも何人かが窓から飛び降りて自殺をしたため金融関係の宿泊客は窓のない部屋に案内することに決めました。そのことに気づいた銀行員の男はゾッとしたのでした。

埋蔵金

庭を掘ったら埋蔵金が出てきたので男は泣き崩れた。状況を説明してください。

【質問】

  • 埋蔵金を見つけるために庭を掘っていましたか? いいえ
  • 埋蔵金は価値のあるものですか? はい
  • 男は何かを埋めるために庭を掘っていましたか? はい
  • 犯罪は関係しますか? はい

男はこっそりした借金が妻にバレて喧嘩になりました。そしてカッとなり妻を殺してしまいました。遺体を埋めるために庭を掘ったら埋蔵金が出てきました。先に埋蔵金を見つけることが出来れば妻を殺さずに済んだのにと泣き崩れました。

恐怖のドア

男がドアを開けた先には誰もいなかった。しかし大勢の人が死ぬことになった。なぜ?

【質問】

  • ドアを開けた男も死にましたか? はい
  • 部屋のドアを開けましたか? いいえ
  • 10人以上が死にましたか? はい

男が開けたのは飛行中の航空機のドアでした。それにより男を含む大勢の乗客が死にました。

恐ろしい鏡

鏡に映った自分の顔が母親にそっくりだったので女はゾッとした。状況を説明してください

【質問】

  • 白雪姫は関係ありますか? いいえ
  • 女は母親を殺しましたか? はい
  • 女はそのとき鏡を見るまで母親にそっくりということに気づいていませんでしたか? はい
  • 女が鏡を見るのは数年ぶりですか? いいえ
  • 化粧は関係ありますか? はい

女は母親を殺して刑務所に入れられました。女は刑務所内で年を取るにつれて母親に似てきました。しかし女はそのことに気づいていませんでした。殺害前の数年間は母親の化粧をした顔しか見ていなかったうえに刑務所内ではすっぴんの自分の顔しか見ていなかったからです。
刑期を終え出所した女は化粧品を買うためにデパートに行きました。そこで店員が化粧をしてくれました。その顔が母親にそっくりだったのでゾッとしたのです。

死の予言

男は隣にいた女がぶつかってきたので誰かが死んだのだと思った。なぜ?

【質問】

  • 男と女は知り合いですか? いいえ
  • 死んだのは隣にいた女ですか? いいえ
  • 女はわざとぶつかってきましたか? いいえ
  • 事故が起こりましたか? はい
  • 男は電車に乗っていますか? はい

電車に人が飛び込んだので運転手は急ブーレキをかけました。急に止まったため男の隣に立っていた女は倒れて男にぶつかりました。

かけっこ

ある兄弟は出かけるときいつもかけっこ競争をしていた。兄は自分のほうが足が速いのにいつもわざと負けていた。あるとき弟はかけっこ競争をしている途中で死んでしまった。なぜ?

【質問】

  • 兄が殺しましたか? いいえ
  • 心臓発作等の運動によって生じる疾患で死にましたか? いいえ
  • 交通事故に遭いましたか? いいえ
  • 他殺ですか? どちらともいえません
  • 日本で起こりえますか? いいえ

兄弟が住んでいる地域は紛争地帯で地雷が埋められていました。兄は地雷のない安全な道を確認するためにいつも先に弟を走らせていたのです。弟は「駆けっこ」ではなく命の「懸けっこ」をさせられていたのです。

死へのカウントダウン

檻に書かれた数字が小さくなるにつれて中の動物は死に近づいていく。状況を説明してください

【質問】

  • 場所は重要ですか? はい
  • 動物は特定する必要ありますか? いいえ
  • 病死ですか? いいえ
  • 人の手によって殺されますか? はい
  • 数字は金額ですか? はい

檻に書かれた数字はペットショップで売られている動物の値段のことです。販売されている動物は年齢が上がるごとに売れにくくなるので値下げされていきます。それでも売れない場合は保健所へ連れていかれます。

最後の晩餐

男は女に食べ物を与えた。女はそれを食べるとすぐに寝た。男は女を殺した。状況を説明してください

【質問】

  • 男は女を殺すために食べ物を与えましたか? いいえ
  • 男は女を食べようとしていますか? いいえ
  • 食べ物に睡眠薬が入っていましたか? はい
  • 男と女は知り合いですか? いいえ
  • 男は飲食を提供する仕事をしていますか? いいえ
  • 女は死刑囚ですか? いいえ

男は立てこもり犯で女は人質でした。警察は犯人を眠らせて逮捕しようと考え、食べ物に睡眠薬を入れて差し入れました。それを怪しんだ犯人は先に人質の女にそれを食べさせました。女がすぐに寝たことで睡眠薬が入っていることに気づいた男は激高し人質を殺しました。