【水平思考クイズ】不思議な販売戦略

隣り合うAとBという2つのお店は同じ商品を販売しています。

Aのほうが安い価格で売っていたので、最初はAのほうが売れていました。

しかし、Bがあるものの価格を上げたところ、Bの店のほうが売れるようになりました。いったいなぜ?

  • AとBは人間が経営するお店ですか? はい
  • AとBの経営者は同一人物ですか? いいえ
  • 「ままごと」をしていますか? いいえ
  • ネットショップですか? いいえ
  • 同じ商品だけどメーカーが違いますか? いいえ
  • サイズが違いますか? いいえ
  • 1,000円以下で買えるものですか? 重要ではない
  • 現実にあり得る話ですか? はい
  • 広告価格を高くして露出を増やしましたか? いいえ
  • BがAの商品を買占めましたか? いいえ
  • 飲み物ですか? はい
  • 容器に入っていますか? はい
  • その容器は店で引き取ってくれますか? はい

【Bは飲み物の瓶の引き取り価格を上げたから】

AもBも飲み物を瓶で販売しています。この瓶はリサイクル可能なため、店に戻すと買い取ってくれます。

Bはこの買い取り価格を上げたことで、売上を伸ばすことに成功したのです。

実際に、リサイクル可能なリターナブルビール瓶入りの商品を、販売価格に保証金を含めて販売しているお店は存在します。

通常は1本あたり5円とされています。この価格を変更することが認められているかは不明です。

しかし、過去にスーパーの経営者から「近隣店舗がこの価格を高くしたせいで、ウチの店も高くせざるを得なかった」という話を聞いたことがあります。